犯罪者および被害者に対する感情的反応
背景
犯罪者に対する怒りと共感、被害者に対する共感を測定する尺度です。「犯罪者に対する怒り」因子の項目は、「犯罪者に対する共感」因子と「被害者に対する共感」因子は多次元共感性尺度(MES)から作成しています。多次元共感性尺度は名称の通り多次元構造ですが、その中から犯罪者・被害者に適用するのが適切と考えた項目を主に「他者指向性」因子から抽出しています。なお、元論文(向井・松木, 2020)のTable 1には誤りがあります。利用の際にはご注意ください。
教示文
メディア(新聞・テレビ・インターネットなど)で、犯罪について見聞きした時、あなたは以下のような感情を、どのくらいの頻度で感じますか。当てはまる選択肢を選んでください。
選択肢
- まったくない
- あまりない
- どちらとも言えない
- ややある
- よくある
項目内容(15項目)
因子名 | 項目 |
---|---|
犯罪者への怒り (5項目) |
|
犯罪者に対して怒りを感じる | |
犯罪者に対して腹立ちを感じる | |
犯罪者に対して憤りを感じる | |
犯罪者に対してむかつきを覚える | |
犯罪者はなぜそのようなことをしたのかと、許せない気分になる | |
被害者への共感 (5項目) |
|
被害にあってしまった人の立場に立って,その人を理解しようとする | |
被害にあってしまった人の気持ちを想像する | |
被害にあってしまった人が何を思うのかを考える | |
被害にあってしまった人に同情する | |
もし自分が被害にあってしまった人だったらと考えてみる | |
犯罪者への共感 (5項目) |
|
犯罪をしてしまった人の気持ちを想像する | |
犯罪をしてしまった人の立場に立って,その人を理解しようとする | |
もし自分が犯罪をしてしまった人だったらと考えてみる | |
犯罪をしてしまった人に同情する | |
犯罪をしてしまった人が何を思っていたのかを考える |