子ども(特定少年)イメージ
背景
子ども・特定少年についてのイメージを「理解不能イメージ」「自律イメージ」「要庇護イメージ」「可塑性イメージ」の4因子から測定します。最初の向井・藤野(2021)では,「理解不能イメージ」のみが取り上げられ,「子どもイメージ」と名づけられていました。その後の研究(向井・綿村, 2023)では,これに「自律イメージ」「要庇護イメージ」「可塑性イメージ」が追加され,「特定少年イメージ」と改称されました。
教示文
【紙ベース】
次の1から5の数字の中で、18歳~19歳の人のイメージに最もよく当てはまる数字に〇をつけてください。
【ウェブベース】
次の各文は,あなたが持つ「18歳~19歳の人のイメージ」にどの程度当てはまりますか。イメージに当てはまる選択肢を選んでください。
(対象となる子どもの年齢については、適宜研究目的に応じて変えることができます。)
選択肢
- 全く当てはまらない
- 当てはまらない
- どちらとも言えない
- 当てはまる
- 非常に当てはまる
項目内容(14項目)
因子名 | 項目 |
---|---|
理解不能 イメージ (4項目) |
|
何をするか予測できない | |
何を考えているのかわからない | |
動機のわからない行動もする | |
大人には理解できない存在である | |
自律イメージ (4項目) |
|
本質的には大人と変わらない | |
大人と同等の権利を与えられるべき | |
一人の人間として大人と同じように尊重されるべき | |
大人と同じくらい自分でものを考えられる | |
要庇護イメージ (3項目) |
|
一人では何もできない | |
大人が教えなければ何もできない | |
一人では生きていけない | |
可塑性イメージ (3項目) |
|
純粋である | |
無垢である | |
無限の可能性を持っている |